ふるさと祭り東京〜気になる和スイーツ!
他にもまだ気になるスイーツがたくさんありました
熊本県熊本市にある
『きなこーや』さんの
「わらびもちぜんざい」
黒みつわらびもちと抹茶わらびもちの冷やしぜんざい
熊本わらびもちには、貴重と言われるわらびの根から採れた本わらび粉を使用。
抹茶のわらびもちには、茶道家も絶賛する濃厚で香りの高い星野村の抹茶を贅沢に練り込んでいるとのこと。
本格的ですね〜
また、きなこは挽きたての熊本産ふくゆたか豆を使用したきなこを使っています
「わらびもち」は、食材選びのひとつひとつにこだわり
透明感と弾力にこだわって毎日銅鍋で丁寧に練り上げているとのこと
■『熊本わらびもち きなこーや 熊本本店』
住所:熊本市中央区新屋敷2丁目27-14
営業時間:10:00 – 20:00
沖縄を代表するアイスクリーム
『ブルーシール』
マンゴーソフトや紅芋ソフト、さとうきびやフルーツのアイスクリームもいいですが
今回私の目に止まったのは・・・
その片隅にあった『Sweets shop U&A』さんの
“沖縄生どらやき”
ブルーシールにもアイスどら焼きがあるって聞いたことがあるのですが、何か関係あるのかな
「ココどら」カラメル黒糖アーモンド
生地にブラックココアを使っているそうです
見た目からしておいしそ〜
■『Sweets shop U&A(ユーアンドエー)』
住所: 那覇市松尾2-3-11
営業時間:11:00-19:00/月曜定休
続いてご紹介するのは、京都で人気のお取り寄せスイーツ
『京都祇園フリアン』さんの
「利休」
京都宇治・濃厚抹茶テリーヌ
味は、京都の宇治抹茶をふんだんに使用した宇治抹茶テリーヌと
イタリア産の最高級チョコレートを使ったショコラテリーヌの2種類あります
全国菓子大博覧会にて農林水産大臣賞を受賞したスイーツで
2013年ふるさと祭り東京のスイーツ部門にて
出店した350社の中からグランプリをも獲得しています
試食で少しいただいたのですが、口に入れた瞬間トロけてまったり感がハンパない
オトナの上品な甘さで、大納言と丹波栗がアクセントになって風味を引き立ててくれてます
これは大切なご年配の方に贈りたいスイーツでした
■『フリアン 祇園宮川筋本店』
住所:京都府京都市東山区宮川筋5-333
営業時間:10:00~21:00
定休日:月曜

熊本県熊本市にある




熊本わらびもちには、貴重と言われるわらびの根から採れた本わらび粉を使用。
抹茶のわらびもちには、茶道家も絶賛する濃厚で香りの高い星野村の抹茶を贅沢に練り込んでいるとのこと。
本格的ですね〜

また、きなこは挽きたての熊本産ふくゆたか豆を使用したきなこを使っています


透明感と弾力にこだわって毎日銅鍋で丁寧に練り上げているとのこと

■『熊本わらびもち きなこーや 熊本本店』
住所:熊本市中央区新屋敷2丁目27-14
営業時間:10:00 – 20:00
沖縄を代表するアイスクリーム


マンゴーソフトや紅芋ソフト、さとうきびやフルーツのアイスクリームもいいですが



ブルーシールにもアイスどら焼きがあるって聞いたことがあるのですが、何か関係あるのかな


生地にブラックココアを使っているそうです


■『Sweets shop U&A(ユーアンドエー)』
住所: 那覇市松尾2-3-11
営業時間:11:00-19:00/月曜定休
続いてご紹介するのは、京都で人気のお取り寄せスイーツ



京都宇治・濃厚抹茶テリーヌ

味は、京都の宇治抹茶をふんだんに使用した宇治抹茶テリーヌと
イタリア産の最高級チョコレートを使ったショコラテリーヌの2種類あります


2013年ふるさと祭り東京のスイーツ部門にて
出店した350社の中からグランプリをも獲得しています

試食で少しいただいたのですが、口に入れた瞬間トロけてまったり感がハンパない

オトナの上品な甘さで、大納言と丹波栗がアクセントになって風味を引き立ててくれてます

これは大切なご年配の方に贈りたいスイーツでした

■『フリアン 祇園宮川筋本店』
住所:京都府京都市東山区宮川筋5-333
営業時間:10:00~21:00
定休日:月曜
スポンサーサイト